ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月15日

小川のテント展示会にいってきました。

先週の日曜日はあいにく仕事だったのですが、
そのついでに東大和市にあるアウトドアショップ「アウトドアワールド」で行われた
小川のテント展示会に行ってきました。



アウトドアワールド東大和店は青梅街道に面していて、昔は仕事で何回も通ったところなのに
全然印象にありませんでした。釣具店「上州屋」系列のお店です。
店内に入ると、思った以上に品揃えが豊富でびっくり。
ポイントなどのサービスは良く分かりませんが、品揃えはおススメできます。

テントは駐車場に張られており、アルバーゴ45、ティエラ5、ロッジシェルター、ドームシェルターJL、スクリーンキャビンL、などなど・・・そのほか店内にはリサービアが展示されていました。

  続きを読む


Posted by いなこパパ at 15:38Comments(10)キャンプ道具

2007年07月08日

パイルドライバー



スポーツデポ小山ハーベストウォーク店オープンセールにて
10%オフ+10%ポイント付加で購入。


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー


このパイルドライバーのユニークな点はハンマーを使用しないで固い地面にも確実に打ち込むことができることです。最上部の丸棒を上から下にハンマーのようにスライドさせると、重い丸棒がの自重が石突き部にあたりスタンドを確実に地面に打ち込んでしまいます。地面に打ち込まれたパイルドライバーは、打ちこまない他のスタンドより、ランタンを倒して壊してしまうという可能性を激減させています。







打ち込んでみました。
簡単に打ち込むことが出来ました。
皆さんが推奨するとおり優れたランタンスタンドです。

もう1本欲しいという気持ちがわかります。
2本あれば・・・
洗濯物を干したりすることも出来ますし・・・
ネットを付ければバトミントンのポールにもなりますし。  


Posted by いなこパパ at 08:20Comments(9)キャンプ道具

2007年07月06日

悩んでいるうちに・・・(泣)

ナチュラムさんで夏の大決算セールをやっていますが・・。
そのなかで↓の商品が

ユニフレーム(UNIFLAME) AG-TARP SQUARE
ユニフレーム(UNIFLAME) AG-TARP SQUARE







この商品がなんと21%オフだったんですよね~。
ついこの前までは・・・
買おうか買わまいか悩んでいるうちに定価に戻ってしまった。ウワーン  続きを読む


Posted by いなこパパ at 19:39Comments(4)キャンプ道具

2007年07月03日

シングルバーナー

シングルバーナーが欲しいと思って
色々と検討してきたんですけど・・・

まずはがっちりとしていること。とくに五徳は太いほうがいい。
CB缶の方がお手軽であるだろう。
ということで・・この二つに絞られました。

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット


ユニのUS-Dはなんといっても安定性があって頼もしい。
燃焼性はどうなんだろう?




スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッドCB
スノーピーク(snow peak) ギガパワーデルタポッドCB


スノピらしく機能的でスタイリッシュ。
五徳は3本足だが安定感がある。





これらのバーナーを実際に使ってる皆様。使い勝手はいかがですか?
わたしもいつかは欲しいです。


しかしながら、今回購入したのは・・・  続きを読む


Posted by いなこパパ at 16:27Comments(5)キャンプ道具

2007年06月07日

欲しいもの(幕体編)

我が家のテントはコールマンのBCキャノピードームテント
私たちのようなビギナーにはちょうど良いテントだと思っています。

そして、タープはアルペンオリジナル「サウスフィールド」のスクリーンタープ。
これはキャンプ先の穂高町のアルペンで買ったんですけど、確か1万数千円したはず。
それがなんと先日オープンしたスポーツデポのチラシでは4999円で売っていた。汗
現行モデルより一つ前のモデルですけど、それにしてもここまで値崩れするとは・・ガーン
もうちょっと頑張ってコールマンの3ポールスクリーンタープを買っておけばよかったと後悔しているところです。


さて・さて・
我が家は5月にふたごっちが誕生し、今は子育てに大忙し・・
ファミリーキャンプ再開は早くて来年の秋かな~なんて夫婦で話しているのですぅが
まだまだ時間があるので道具のレベルアップ計画を進めております。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 16:19Comments(2)キャンプ道具

2007年06月02日

チャコスタ

スポ○リで購入 第3弾!!

これです。↓



ミニを買おうか迷ったがレギュラーサイズしかなかったので
迷わず購入しました。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 18:24Comments(5)キャンプ道具

2007年06月02日

焚き火テーブル

スポ○リで購入 第2弾!

これです。



この焚き火テーブル。なぜかとっても評判がいい。
隠れた名品というところでしょうか。
  続きを読む


Posted by いなこパパ at 07:13Comments(2)キャンプ道具

2007年05月27日

トラメジーノ

とうとう買っちゃたテヘッ

スポ○リの15%オフで購入第1段↓

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ


商品名のTRAMEZZINO(トラメジーノ)はイタリア語で「挟んで食べるもの」という意味を持ちます。本体の素材には熱伝導の優れたアルミダイカストを採用し、内側にはフッ素樹脂加工を施してあります。 トーストだけでは味わえない、ワンランク上の朝食シーンを演出します。





  続きを読む


Posted by いなこパパ at 21:18Comments(6)キャンプ道具

2007年05月14日

ペグ

今もっているペグは↓のとおり



ほとんどが付属品なんですけど・・・タラ~

ようやくソリステ30を買いました。4本だけど・・・汗
まだフィールドデビューはしていないです。

いつか、スノピのタープProセットを買えば、ハンマーもソリステも付いてくるし、我慢しようかなとも思っています。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30


実は始めてのスノピ製品なんです。ドキッ






スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C


これも欲しい~  


Posted by いなこパパ at 00:49Comments(2)キャンプ道具

2007年05月13日

IGT

みなさんはどのようにしてBBQをしていますか?

我が家では、焼く人は決まっていて(つまり私のことだが)
テーブルから離れ、ひたすら焼く係りになってしまっていたので
焼肉屋さんのようにみんなでテーブルにすわって焼肉を楽しみたいなと思っていました。

そこで、思いをめぐらし、テーブル中央にBBQグリルがセットできるテーブルを探し、アウトドアショップに行きましたが、現物をみるといまひとつ・・・ピンときません。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 23:48Comments(0)キャンプ道具

2007年05月03日

テーブル&チェア

我が家のリビングは初キャンプのときにそろえたこれ↓

  続きを読む


Posted by いなこパパ at 23:57Comments(0)キャンプ道具

2007年05月03日

マット&シュラフ

Coleman(コールマン) テントインナーマット 270
Coleman(コールマン) テントインナーマット 270


テントサイズ270×270用のインナーマット





テントとセット品だったインナーマット。この上に折りたたみ銀マットを使用しています。
なお、テントの下にはアルペンで買った(純正でない)グラウンドシートを使用しています。

最近は銀マットからの脱却を図ろうと検討しています。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 23:19Comments(0)キャンプ道具

2007年05月02日

ランタン

初めてのランタンはSOTO虫の寄りにくいランタン

SOTO 虫の寄りにくいランタン
SOTO 虫の寄りにくいランタン



●フォールディング型
●重量:1.3kg
●照度:230W(ST-710使用時)
●使用燃料:経済的なカセットガス





私が持ってるのは現行のモデルよりも古いモデルですね。
カセットガスが使用できて経済的。

これを買ったのはもっとも安かったから。
肝心の虫が寄ってこなかったかどうかはよくわかりません。

最初のキャンプではこのSOTOのランタンとキャンプマンの電池式ランタンしかなかったので
すごく暗かったです。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 22:26Comments(0)キャンプ道具

2007年05月01日

BBQコンロ

初代BBQコンロはホムセンで2000円くらいで買った四足のコンロ



これはこれで重宝していましたが、庭でのBBQでは良いが
キャンプでの収納性では劣る。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 00:10Comments(0)キャンプ道具

2007年05月01日

バーナースタンド

バーナースタンドはキッチンテーブルと兼用のコールマン製キッチンテーブルを使用していましたが、ユニフレームのキッチンテーブル導入にあたり、単独のバーナー台購入の検討を始めました。


第一候補はユニのバーナー台

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナースタンド


キッチンテーブル同様、美しいデザイン。
機能的な網棚。高さも740mmでちょうどよい。


しかしながらこの製品、あるアウトドアショップででちょうどコールマンのガソリンツーバーナーが乗っている状態での展示品をみたら、バーナー下部の丸いポッチがちょうど上のブリッジと干渉してしまうんですよね~。
つまりバーナーが水平におけないということで、これは致命的と思いました。
なんか方法あるのかな?  続きを読む


Posted by いなこパパ at 00:08Comments(0)キャンプ道具

2007年05月01日

ツーバーナー

最初に買ったツーバーナーは初キャンプ時に
アルペンもっとも安く売っていたSOTOのツーバーナー。
7980円だったと思います。
カセットガスが使えてお得だろうと思ったからです。しかし・・・・
2006年GW初キャンプの夜は冷え込んだので、火力の低下に悩まされました。汗





でも薄くて軽いし、バーナーがメインであろう新富士バーナーの製品であるし、
これはこれで満足しています。
(青い収納袋はすみこママオリジナルトートバッグ)



今、ナチュさんではこのようなセットを売っています。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 00:07Comments(0)キャンプ道具

2007年05月01日

タープ

我が家の2006GW初キャンプの初日の時点では、まだタープというものを持っていませんでした。
周りを見回すと、どのサイトもタープを張っていたので、初張りのコールマンのテントのキャノピーにレジャーシートを連結してタープ代わりにしました。

翌日、別のキャンプ場へ移動の途中、穂高町のアルペンにてサウスフィールドスクリーンタープを購入しました。


それが、このタープです。



■4~6人対応ドーム型スクリーンテント
■設営時サイズ:約360×400×内部天井高220cm
■材質:【ルーフ】75Dポリエステルタフタ・耐水圧約1500mm・シーム加工・PU防水加工・UV加工、【フラップ】68Dポリエステルタフタ・耐水圧約450mm
■テントポール:約直径12.7mmFRP&約直径19mmスチール
■重量:約17.2kg

  

  

   現行のモデルより前のもののようです。17000円くらいで購入しました。
   今思えば、コールマンの3ポールスクリーンタープが買えたかなと思います。  続きを読む


Posted by いなこパパ at 00:05Comments(0)キャンプ道具

2007年05月01日

テント

Coleman(コールマン) BCキャノピードームテント
Coleman(コールマン) BCキャノピードームテント


●耐水圧:約1500mm
●定員:4~5人用(JIS規格5人用)
●サイズ:約270×270×180(h)cm
●重量:約12.5kg
●スチール+FRPのジョイントポール採用で余裕の居住性を確保。
●広い前室。
●付属のポールでキャノピー張り出しもOK。
●簡単設営&簡単撤収。



2006年GW、キャンプ開始に当たってシュラフ、マットとのセット品でWILD1で購入しました。

タフワイド300EXと迷ったが、このテントで正解。初心者にはちょうど良いテントでした。
今後の買い替え計画を考えるとこれ以上高いテントを買わなくて良かった。
全室も広く、キャノピーも付いていて、エントリーモデルとしては最適なんじゃないかな。
十分に満足しています。


  


Posted by いなこパパ at 00:04Comments(0)キャンプ道具